• 対話力強化講座

  • SECIデルを活用した定着化のためのワークショップ

  • SECIデルの内製化支援

社員が定着しない・満足度が低い・タコツボに入って作業ばかりしている、中間管理職が管理職としての役割を果たさない、部署間で連携せず対立が起こりやすい・変な遠慮があって意思疎通が円滑に進まない、ノウハウが属人化して共有されない、経営の方針が現場に降りていかない…等々。このような、組織における諸問題の背景には、必ず「対話の不全」があります。

そこで、「対話が大事だ!対話をしよう!」という話になるのですが、「では、どう対話すればよいのか?」と聞かれると、よくわからない…。実は方法論がまとめられていませんでした。こうした状況を踏まえて、「ビジネスの対話に的を絞って体系化・スキル化し、習得できるものにした」のが対話力強化講座です。

さらに当社では、研修を提供して終わりにせず、実務で活用できるまで寄り添って具体的な成果が得られるよう支援しています。ここで行うのが、SECIモデルを活用したワークショップです。SECIモデルは、経営学者の野中郁次郎氏が提唱した「対話によってナレッジを言語化⇒共有する仕組み」です。これを最終的に内製化して、社内にある様々なナレッジが言語化⇒共有されるところまで支援するのが当社のサービスです。


 当社へのご連絡、お問い合わせは、連絡フォームをご利用ください。